人気ブログランキング | 話題のタグを見る

清水園の庭に・・・。

今頃になると、清水園の庭にこのようなものがニョキニョキと・・・。
清水園の庭に・・・。_e0135219_1431217.jpg

何だかご存知ですか?この辺では「はりごけ」と呼ばれ、苔と言っても「きのこ」の事なんですが。
おおよそ、きのことは思えない様な姿にお客様からは良く「なんですか?」と聞かれます。
清水園の庭に・・・。_e0135219_14362361.jpg

正式名は ムラサキナギナタタケ (シロソウメンタケ科シロソウメンタケ属)だそうです。
高さは2センチから大きいもので10センチ 全体に淡紫色 無味無臭 針葉樹林(マツ)内の
地上に発生   それにしても変わった姿です。
                                             清水園 わっか

by hoppo_bunka | 2008-10-15 15:06 | 清水園 | Comments(2)

Commented by majo at 2008-10-30 11:00 x
はじめまして、秋が満載、楽しませていただいております。
これ、不思議な色ですね。
北方文化体験に、毎年秋には紫人来訪でしょうか。
Commented by hoppo_bunka at 2008-11-01 10:36
ありがとうございます。毎年ちゃんとニョキっと出てきますよ。不思議です。ちなみに、色は画面より薄い色です。実は食べられるんです。苔にとっては喜ばざるきのこなので、なるべく早めに取っています。是非ご来園して見てください。

<< 職場体験☆ 新発田市 市民茶会 >>