人気ブログランキング | 話題のタグを見る

清水園の消防ポンプ

1月26日は文化財防火デー。昭和24年1月26日に世界最古の木造
建造物である奈良の法隆寺の金堂が炎上したことから、昭和25年に
保護法が制定されて、今年60年を迎えました。あちこちで防火訓練も
行われています。
さて、清水園の資料館入り口に消防ポンプがあるのはご存知でしょうか。
清水園の消防ポンプ_e0135219_11442327.jpg

これは、新発田市が導入した「第1号機械ポンプ」なんです。昭和10年、新発田の
中心街から出火し町の殆どが焦土と化した大火がありました。それをきっかけに
消防団組織も地域ごとに分担され現在に至っています。
清水園の消防ポンプ_e0135219_115210100.jpg

現在の消防設備とは比べ物になりませんが、その当時としては画期的だったの
でしょう。この鐘を鳴らしたのですね。
私達はこれからも気を引き締めて、園内の防火に努めていかなければと
思いを強くしました。
              清水園/わっか

by hoppo_bunka | 2009-01-28 12:10 | 清水園 | Comments(0)

<< 雪の残るなか… 食べました >>