人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝のひとこま

毎朝、作事さんが囲炉裏に火をおこしてくれています。
朝のひとこま_e0135219_1026949.jpg


炭を並べ、その上に種火(火の点いている炭)をのせていきます。
冬は上→下へ、夏は下→上へ燃え移っていくそうです。
朝のひとこま_e0135219_10305231.jpg

囲炉裏に火が入っているのは冬場だけなので、こちらも見所の一つと言えます。
3月9日には、“鴨汁無料サービス”があります☆
風情ある囲炉裏で、食べるのはまた格別の美味しさ!?

この機会にぜひお越しください。

本館/さっちゃん

# by hoppo_bunka | 2008-03-08 16:56 | 本館の日常 | Comments(0)

沢海カフェ

3月1日より沢海カフェがリニューアルオープンしました☆
沢海カフェ_e0135219_16222630.jpg

おすすめは、いちごとブルーベリーのケーキとのこと。
沢海カフェ_e0135219_16395078.jpg

今なら、通常600円のケーキセットが500円♪
小さなお子様連れでも気軽に入れるアットホームな雰囲気です。
3歳のボーイさんがお出迎えしてくれました♪
沢海カフェ_e0135219_16514985.jpg
また、外を眺めながらホッとひと時できるカフェに癒されそうです。
店内に置かれている素敵なフラワーアレンジメントも販売されています。

ぶらりと訪れてみてはいかがでしょうか☆

本館/さっちゃん

# by hoppo_bunka | 2008-03-01 17:11 | 本館・その他 | Comments(0)

まだまだ寒い日が続きますが…

博物館の庭の梅の木に黄緑色のかわいらしいつぼみが
つき始め、少しずつ春を感じられるようになってきました☆

大広間には大きな享保雛とは対照的な小さな豆人形も展示中です。
ほんとうに小さな人形なんですが、ひとつひとつ表情が違います。
なかにはかわいらしいネズミやキツネの人形も!
ぜひ探してみてください♪
まだまだ寒い日が続きますが…_e0135219_14363840.jpg


館内のそば処囲炉裏では甘酒やおしるこをいただくこともできます。まだまだ寒い日が続きますが…_e0135219_1437262.jpg
おしるこは高級感あふれる
村上堆朱(ついしゅ)の器を使用。
ちょっとぜいたくなひなまつり気分を
あじわってみては?



本館/まち

# by hoppo_bunka | 2008-02-27 09:18 | 本館の展示案内 | Comments(0)

60周年記念餅つき大会の動画

去る2月11日に行われた60周年記念餅つき大会の様子です。

3人交互に搗いていく変わった方法です。


子供たちも餅つきを体験しました。思ったより力がいるので大変!


当日の様子は、NSTニュースでも放映されました。また、写真はこちらにも掲載しています。

photo galleryへ

(右半分をクリックすると次の写真へ進み、左半分をクリックすると前の写真に戻ります)。

by KamegaiArtDesign

# by hoppo_bunka | 2008-02-19 22:15 | 本館のイベント | Comments(0)

3月3日ひな祭りが近づいてきました☆

2月9日から、大広間にて享保雛(きょうほびな)を展示しています。
約300年前、8代将軍吉宗の時代に流行した雛人形です。だんだんと
大きさや豪華さがエスカレートしていき、奢侈禁止令(しゃしきんしれい)
での取り締まりが行われるほどでした。
3月3日ひな祭りが近づいてきました☆_e0135219_11143751.jpgその当時許されていた最大サイズの
大きさにびっくり!
また、古いものの持つ迫力と
気品が伝わってきます。
他にも、京都の珍しい豆人形も
見ることができます。

4月3日までの展示ですので、
ぜひいらしてください☆

本館/さっちゃん

# by hoppo_bunka | 2008-02-19 11:26 | 本館の展示案内 | Comments(0)